 
   PARTHENON解説書
  
  
  本内容は,CQ出版株式会社の
  
   PARTHENON/CQ版(Ver.2.3)
  
  に含まれる解説書「
  
   はじめてのPARTHENON
  
  」をベースに,著者らが加筆、訂正したものです.
  プログラム解説などは,DOS上で動作するCQ版を主体とした説明となっていますので,ワークステーション版では細かな相違点が存在することなどを考慮の上,お読みいただきたいと思います.
  
  
   - 
    
     入門
    
- 
    
      1. PARTHENON入門 1. PARTHENON入門
- 
    
      2. PARTHENONによる設計入門 2. PARTHENONによる設計入門
 
- 
    
     言語説明
    
- 
    
      3. ハードウェア動作の記述言語 〜 SFL 3. ハードウェア動作の記述言語 〜 SFL
- 
    
      (補足) SFLによるハードウェア記述例 (補足) SFLによるハードウェア記述例
- 
    
      4. 回路記述とセル・ライブラリの記述言語 〜 NLD,PCD 4. 回路記述とセル・ライブラリの記述言語 〜 NLD,PCD
- 
    
      (補足) PCDによるセル・ライブラリの記述例 (補足) PCDによるセル・ライブラリの記述例
 
- 
    
     プログラム解説
    
- 
    
      5. SFL動作シミュレータ SECONDS 5. SFL動作シミュレータ SECONDS
- 
    
      6. 論理合成プログラム SFLEXP 6. 論理合成プログラム SFLEXP
- 
    
      7. マッピング&論理回路最適化プログラム OPT_MAP 7. マッピング&論理回路最適化プログラム OPT_MAP
- 
    
      8. 組合せ論理回路簡単化プログラム ONSET 8. 組合せ論理回路簡単化プログラム ONSET
- 
    
      9. 極性最適化プログラム RINV 9. 極性最適化プログラム RINV
- 
    
      10. 回路図作成プログラム NLD_PS 10. 回路図作成プログラム NLD_PS
  
    PARTHENONとは?
   PARTHENONとは?
  
  
  
    PARTHENONに関するその他の情報
   PARTHENONに関するその他の情報
  
  
  
    ホームページに戻る
   ホームページに戻る