オープンハウス×未来想論2008
トップページ
ごあいさつ
プログラム
アクセス
お問合わせ
個人情報の取り扱いについて
What's New
2008/6/18
ライブ配信でお送りした「所長講演」及び「未来想論」の映像を、ビデオアーカイブとして公開致しました。

2008/5/29
各テーマ展示ページを更新致しました。より一層充実した内容で、展示情報をお知らせしています。

2008/5/21
アクセスにバス時刻表を追加致しました。

各テーマ展示ページに展示紹介ムービーを追加致しました。
2008/5/19
ストリーミングLive配信のお知らせを公開致しました。
2008/4/14
ごあいさつプログラムどんな展示があるの?会場案内を公開致しました。

2008/3/17
オープンハウス×未来想論2008のホームページを開設致しました。

プログラム一覧 どんな展示があるの?
未来想論 マイニング×マーケティング -研究が孵化するためには何が必要か?- 5/30 15:00-16:30
展示会場地図
会場MAPへ
概要
デジタル端末の高機能化とWebが普遍的なインフラとして浸透したことで、一般ユーザが情報やコンテンツを発信する機会とその量が増えてきた。このような環境に於いて、「重要かつ貴重な知識」の獲得を目指すテキストマイニングやデータマイニングだけでなく、「重要かつ貴重な関係」の獲得を目指す関係性マイニングが必要と考えられる。今回はそれら関係性マイニングについてマーケティング及び知識・学習処理の分野から研究成果の発表を行い、その発展とビジネスへの可能性について皆様と一緒に考えていきたいと思います。
登壇者
水野 誠 (みずのまこと) / 発表者・パネリスト

筑波大学大学院システム情報工学研究科准教授
講演タイトル:「購買履歴データから消費者間影響関係を探る」
1980年 筑波大学社会学類卒、同年 株式会社博報堂入社。同社マーケティング局、研究開発局での勤務を経て、2003年より筑波大学で教育と研究に従事。同年、東京大学大学院経済学研究科より博士(経済学)取得。現在、同大学大学院システム情報工学研究科准教授。専門分野はマーケティング・サイエンスと消費者行動モデリング。主な研究対象は、消費者間相互作用と選好形成に関する計量分析とエージェントベース・シミュレーション。最近は技術ベースのブランド・マネジメント、サービス・イノベーション等のプロジェクトにも参画している。日本マーケティング・サイエンス学会、INFORMSなど内外の学会に所属。

森 正弥 (もりまさや) / 発表者・パネリスト

楽天技術研究所 研究所代表
講演タイトル:「サード・リアリティ時代の巨大知に対して ~ スーパーDBとデータマイニング」
1998年 慶應義塾大学 経済学部卒、同年 アクセンチュア株式会社 入社。同社 マネージャーとしての勤務を経て、2006年 楽天株式会社へ転職し、現在、楽天株式会社 楽天技術研究所 研究所代表。前職における先端技術研究所展開に関する経験を活かし、技術研究所の立上げ・マネジメントを行っている。現在は、未来ビジョン「サード・リアリティ」の策定と、電気通信大学とマルチメディア解析に関する一連の共同研究、慶應義塾大学とのデータ分析の共同研究、Ruby開発者まつもとゆきひろ氏との共同研究も担当している。情報処理学会 会員。データベース研究会 運営委員。IPA OSSユーザ懇談会 委員。

山崎 徳之 (やまざきのりゆき) / 発表者・パネリスト

株式会社ゼロスタートコミュニケーションズ代表取締役社長
講演タイトル:「Derive implicit data from explicit data on social graph」
1995年 デジタルテクノロジー株式会社入社。株式会社アスキー、ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社、株式会社オン・ザ・エッヂ(現株式会社ライブドア)。同取締役就任の後、米国にてRedSIP Inc.創業 CEO就任、プラネックスコミュニケーションズ株式会社取締役副社長就任、株式会社ライブドア代表取締役就任を経て2006年 株式会社ゼロス タートコミュニケーションズ創業。現在 代表取締役社長。レコメンドエンジン「zero-zone」の研究開発、Social Graph分野における調査研究などに従事。

本橋 健 (もとはしたけし) / パネリスト

NTT情報流通プラットフォーム研究所
1994年 東京大学大学院工学系研究科修了後、同年 NTT入社。研究所にて、インターネットアプリケーションサービスの研究開発運用に従事。2000年から協調フィルタリングをベースにしたレコメンデーションエンジン「AwarenessNet」の開発に従事、また、履歴分析のべき乗分布に関する研究にも取り組む。2004年 米国MITスローン経営大学院修了(MOT)。その後、NTTにて研究開発マネージメントに従事するかたわら、技術経営(MOT)に関する講師や委員等を行っている。主なものにH18年度経済産業省MOT研修 講師、MOT評価・認定制度検討委員会 委員、奈良先端科学技術大学院大学技術経営セミナー 講師等。情報処理学会 会員。

川前 徳章 (かわまえのりあき) / オーガナイザー&司会

NTTコミュニケーション科学基礎研究所 協創情報研究部 研究員
2002年 NTT入社。研究所にて統計的機械学習に基づいたパーソナライズ技術に関する研究を行う。電子情報通信学会 会員。