プログラム / 講演・研究展示一覧 /

スレート端末タブレットPCなどを一人1台を,授業で使用する実験が進められています.ドリル型の教材を生徒が独立した学習に使用するだけでなく,新しい機器によって教室内のコミュニケーションを円滑にした新しい授業のスタイルが可能となりました.
我々は,研究所の成果であるビジュアルプログラミング言語ビスケットを,小学校放課後活動,美術館のイベント,「教育スクェアxICT」などに協力し,現場からのフィードバックを得ながら,具体的に役に立つシステムを構築します.プログラミングの楽しさを出発点にし,国語,図工,音楽などの教科の学習へつなげます.
我々は,研究所の成果であるビジュアルプログラミング言語ビスケットを,小学校放課後活動,美術館のイベント,「教育スクェアxICT」などに協力し,現場からのフィードバックを得ながら,具体的に役に立つシステムを構築します.プログラミングの楽しさを出発点にし,国語,図工,音楽などの教科の学習へつなげます.
展示パネル

画像をクリックするとPDF版が開きます
展示担当者

原田 康徳
メディア情報研究部
メディア情報研究部