オープンハウス2025トップページ / 一般のみなさま(企業の方々もこちら) ご予約ページ

一般のみなさま(企業の方々もこちら)  ご予約ページ

現地会場へのご入場をご希望で、下記の「事前参加登録に関する個人情報の取り扱いについて」の内容にご同意をいただけます場合は、「現在の受付状況」をご確認のうえ、タイムテーブルの下の予約ボタンを押して専用サイトにてチケットをお申込みください。
展示講演の両方にご参加をご希望の場合は、それぞれご予約が必要です。
スケジュールと講演プログラムをご確認の上、参加ご希望日のチケット一覧ページよりお申込みください。
※展示のお申込みはおひとり様1枠のみでお願いいたします。
※万が一、各予約ページへのリンクが表示されない場合は[こちら]よりお申込みください。
※講演が満席でご予約いただけなかった場合でも、多少見えにくいお席となることもございますが、お席がある限りは自由席でご聴講いただけます。
※講演を聴講される方は講演開始10分前までに受付をお済ませくださいますようお願い申し上げます。
※各講演の開場は開始20分ほど前からを予定しています。受付が混雑する場合がございますので、お早めにご来場ください。
※お名刺を2枚お持ち下さいますようお願い申し上げます。(うち1枚は名札として使用させて頂きます。もう1枚は来場者把握のため受付にて回収させて頂きます。)
※ご予約が満席となった展示・講演のチケットは表示されません。
※お申込み後、ご自身でチケットのキャンセルはできません。
チケットのキャンセルをご希望の場合は、登録された氏名とキャンセルされるチケットをcs-openhouse-ml@ntt.com宛にご連絡ください。
ご来場いただける日の「展示・講演受付」ボタンを押すと
専用サイトの予約画面が新しいタブに開きます。
予約の空き状況はこちらで確認できます。

招待講演
人はどのように知識を構築していくのかー記号接地とアブダクション
慶應義塾大学 名誉教授
一般社団法人 今井むつみ教育研究所 代表 今井 むつみ

研究講演 A
身体に根ざした共感の科学から、つながる家族のウェルビーイングへ
~身体を介した共感メカニズムの解明および身体性情報伝送技術を活用した離れた家族のつながり支援~

人間情報研究部 村田 藍子

研究講演 B
気の利く対話AIのための「空気を読む」技術
~マルチモーダル情報を用いた対話の場・関係の理解とインクリメンタル応答生成~

協創情報研究部 千葉 祐弥

研究講演 C
音の聴き方を自ら学ぶAI
~自己教師あり学習による様々な音の汎用表現学習技術から、大規模言語モデルを活用した音の理解の最前線へ~

メディア情報研究部 仁泉 大輔

研究講演 D
データの交わりに隠れた未知の知識を発見する
~無限の仮説を考慮して生体現象を解釈するAIモデルと高信頼メディカルヘルスケアへの展望~

メディア情報研究部 中野 允裕

研究講演 E
ロボットに心を感じる子どもたち
~未来の幼児教育を支える学習コンパニオンロボット~

協創情報研究部 奥村 優子


事前参加登録に関する個人情報の取り扱いについて:
NTT コミュニケーション科学基礎研究所オープンハウス2025の事前参加登録のため、Peatix社のウェブサイトに遷移します。Peatixサイトに遷移後、個人情報 (氏名、Email) を記載していただきますが、記載くださいました個人情報はPeatix社が管理するサーバ(日本または海外にあります)に格納されたのち、NTT コミュニケーション科学基礎研究所オープンハウス2025の受付にのみ利用させて頂きます。なお、ご提供いただいた個人情報は、ご本人の同意なしに第三者へ提供することはありません。また、管理ルールを定め、紛失・漏洩などが発生しないように 積極的な安全対策を実施しています。Peatix社は,収集した情報を使って,サービス向上のための分析を行います。
Peatix社の利用規約・プライバシーポリシーをご覧ください。
A) 利用規約 https://about.peatix.com/tos.html?hl=ja&force=jp
B) プライバシーポリシー https://about.peatix.com/privacy.html?hl=ja&force=jp
Peatix社が管理するサーバから取得させていただいたデータの保持は、最長で2025年6月30日までを予定しております。保持期間終了後は、直ちにデータを破棄いたします。また、データの削除を希望される場合は、その旨下記の問い合わせ先にお申し出ください。
受付で回収させていただく名刺の取り扱いについて:
NTT コミュニケーション科学基礎研究所オープンハウス2025にご来場される際、受付にて、名刺を1枚回収させていただきます。ご提供いただいた名刺は、記載されている情報をデジタルデータ化したのち、名刺を適切に廃棄いたします。データは、NTTのお客様個人情報の保護に関する方針※1にしたがってNTT コミュニケーション科学基礎研究所で保管されます。保管されたデータは、NTTによる来場者の分析、NTT主催イベントの運営改善のために利用される場合があります。また、記載されているご連絡先等に、次年度以降のNTT コミュニケーション科学基礎研究所オープンハウスを含む今後のNTT主催イベントのご案内をお送りする場合もあります。データの保持は、最大で2028年6月30日までを予定しております。保持期間終了後は、情報管理責任者の管理の下、責任を持ってデータを破棄いたします。
※1:お客様個人情報の保護に関する方針
https://group.ntt/jp/protection/customers.html


問い合わせ先:
NTT コミュニケーション科学基礎研究所
オープンハウス 実行委員会
cs-openhouse-ml@ntt.com