Click here for English page
2ショット型6バンド画像撮影システム
 |
 |
市販の一眼レフカメラを用いた例 |
大判カメラと組み合わせたシステム例 |
市販のデジタルカメラ(RAW画像の出力が可能なモデル)のレンズの前に、下図に示す分光透過率を有するフィルタ(多層膜フィルタ)を取り付けます。初めに、フィルタ無しで通常のRGB画像を、次にフィルタ有りで、カメラが元々有する分光特性とは異なるRGB画像を撮影します。得られた2枚の分光特性が異なるRGB画像で、1枚の6バンド画像とします。
 |
 |
フィルタの分光透過率の例 |
システム全体の分光感度の例 |
市販のデジタルカメラ、もしくはデジタルバックと大判カメラ(4x5など)と組み合わせることで、デジタルカメラ自体の画素数以上の高解像度画像の撮影が可能です。Viewカメラと呼ばれる大判カメラには、デジタルカメラを取り付ける後ろ側のフレームを、水平・垂直方向に動かす機構があります。デジタルカメラを上下左右方向に動かしながら被写体の分割撮影を行い、貼り合せることで1枚の高解像度画像が得られます。例えば20Mpixelのデジタルカメラで、水平垂直方向に3回ずつ動かして9枚の画像を撮影した場合、100Mpixel(1億画素)以上の画像になります。この撮影方法のメリットは、レンズを固定し画像センサのみを動かしているため、画像を貼り合わせる際にレンズ歪を補正する必要がありません(カメラ全体を動かして撮影した画像を貼り合わせる場合には、レンズ歪や明るさムラ等を補正する必要があります)。
 |
 |
デジタルカメラの移動 |
画像の分割撮影 |
【関連論文】
【International Conference】
- M. Hashimoto and J. Kishimoto,“Two-Shot type 6-band still image capturing system using Commercial Digital Camera and Custom Color Filter”, Proc. CGIV (IS&T’s 4th European Conference on Colour in Graphics, Imaging, and Vision), 2008.06
- M. Tsuchida, K. Yano, and H. T. Tanaka, "Development of a High-definition and Multispectral Image Capturing System for Digital Archiving of Early Modern Tapestries of Kyoto Gion Festival”,ICPR2010
- M. Tsuchida, T. Kawanishi, R. Mukai, K. Kashino, and J. Yamato, “Extension of Dynamic Range of Camera System based on Multi-band image Capturing”, Proc. The 12nd Int. AIC Congress, pp.1061-1064, Jul. 2013
【国内学会】
- 橋本勝、村田正浩、鳥居悠人、永野遼、田中弘美、矢野桂司、”超高精細分光撮影による祇園祭・山鉾懸装品のデジタルアーカイブ”, 橋本勝、「人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん2009)」講演予稿集, 2009.12
- 土田勝, 田中弘美, 矢野桂司, 川西隆仁, 柏野邦夫, 大和淳司, “京都祇園祭における船鉾懸装品の超高精細分光画像撮影”, 信学会MVE研究会、2011.01
- 高柳亜紀、土田勝、他、“超高精細分光撮影による祇園祭・山鉾懸装品のデジタルアーカイブ 第二報”、人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん)2011
【その他】
- “脱三原色の試み”, 図解カラーマネージメント実践ルールブック(株式会社ワークスコーポレーション刊行)、pp.72、2007
- “誌上実験室vol.3 3原色にモノ申す”, +DTP (毎日コミュニケーションズ刊行) 2007. AUTUMN Vol.03, 100-107, 2007
- “超高精細度画像:10億画素で歴史的工芸品を記録する”, OplusE 2010.07号 (第32巻第35号), pp. 804-809