English Home Our Group | NTT CS Labs.
略  歴

1982 大阪大学 工学部通信工学科卒業
1984 大阪大学大学院 通信工学専攻修士課程修了
1984 日本電信電話公社(現NTT)横須賀電気通信研究所入所
1991 NTTヒューマンインタフェース研究所, 主任研究員
1991 コミュニケーション科学研究所, 主任研究員
1992 博士(工学), 大阪大学
1993−1994 米国Purdue大学客員研究員
1997 コミュニケーション科学研究所, 主幹研究員
1998 コミュニケーション科学研究所, 特別研究員
1998 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科, 客員助教授
2000−2003.3 コミュニケーション科学基礎研究所, 創発学習研究グループリーダ, 主幹研究員 (特別研究員)
2003.4−2006.3 コミュニケーション科学基礎研究所, 知能情報研究部長
2006.4−2008.3 コミュニケーション科学基礎研究所, 協創情報研究部長
2004.7 - 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科, 客員教授
2008.7−2010.3 コミュニケーション科学基礎研究所, 副所長 企画担当主席研究員
2010.4 - コミュニケーション科学基礎研究所, 所長
2010.4 - 国立情報学研究所, 客員教授
2010.4 - 京都大学大学院情報学研究科, 連携教授



研 究 歴
1984-1991年:画像処理,画像認識,コンピュータビジョンの研究に従事, 1991年より,統計的学習理論とパターン認識への応用に関する研究に従事. 一貫して数理的アプローチに基づく学習アルゴリズムの構築を行っている. 2001年より,"WEB SCIENCE"と称して,WEBからの高精度な情報抽出と組織化 のための統計的学習法の研究を進めている.webデータの様な,不定形,不完全, 大規模データを対象とした新たな学習法の構築を行っている.最近では, ノンパラメトリックベイズ(ディリクレ混合過程)に基づく関係データ 解析,データマイニング,さらに,超大規模データでの効率的な 学習法の研究を行っている.これまでの主な成果は以下の通り:

加入学会


外部表彰

Best Paper Award (* ICONIP2009) 2009年 12月4日
電子情報通信学会 フェロー 2009年11月26日
情報処理学会論文賞 2009年 3月24日
FIT 船井ベストペーパー賞 2007年 9月 6日
電気通信普及財団賞(テレコムシステム技術賞) 2006年 3月20日
情報処理学会 山下記念研究賞 2005年 7月27日
FIT船井論文賞 2005年 9月 8日
人工知能学会 研究会優秀賞 2005年 6月16日
電子情報通信学会 活動功労賞 2004年 9月 9日
FIT船井ベストペーパー賞 2004年 9月 8日
電子情報通信学会論文賞 2004年 5月29日
日本神経回路学会研究賞 2003年 9月 9日
電子情報通信学会論文賞 2000年 5月20日
電気通信普及財団賞(テレコムシステム技術賞) 1997年 3月26日
日本神経回路学会研究奨励賞 1993年 7月22日



社内表彰

コミュニケーション科学基礎研究所 研究開発賞 「NTT音声認識技術の高度化及び差異化への貢献」 2005年 4月28日
先端総合研究所 所長表彰 研究開発賞 「多重分類を可能とするパラメトリック混合モデルの考案」 2003年12月17日
コミュニケーション科学基礎研究所 研究開発賞 「多重分類を可能とするパラメトリック混合モデルの考案」 2003年 5月 7日
コミュニケーション科学研究所 研究賞 「混合モデルのための大域最良パラメータ推定法の研究」 1998年12月28日
コミュニケーション科学研究所 研究賞 「確定的アニーリングEMアルゴリズムの考案」 1995年12月19日
コミュニケーション科学研究所 業績賞 「最適ベクトル量子化の研究」 1994年12月28日


English Home Our Group | NTT CS Labs.

Naonori UEDA