オープンハウス×未来想論2008
トップページ
ごあいさつ
プログラム
アクセス
お問合わせ
個人情報の取り扱いについて
What's New
2008/6/18
ライブ配信でお送りした「所長講演」及び「未来想論」の映像を、ビデオアーカイブとして公開致しました。

2008/5/29
各テーマ展示ページを更新致しました。より一層充実した内容で、展示情報をお知らせしています。

2008/5/21
アクセスにバス時刻表を追加致しました。

各テーマ展示ページに展示紹介ムービーを追加致しました。
2008/5/19
ストリーミングLive配信のお知らせを公開致しました。
2008/4/14
ごあいさつプログラムどんな展示があるの?会場案内を公開致しました。

2008/3/17
オープンハウス×未来想論2008のホームページを開設致しました。

プログラム一覧 どんな展示があるの?
意味理解に向けた言語資源の構築
展示会場地図
会場MAPへ
概要
世の中には様々な言語資源が存在しますが、言語処理の研究を有効に進めるためには、研究目的に合致した言語資源を適切に構築することが重要です。私たちは 「言語処理における意味理解」に着目し、含意関係の判定や、因果関係を扱う質問応答、また人間科学の視点から幼児言語発達に関する言語資源を構築し、それ らを土台に新しい技術や発見を求めて、研究を進めています。
関連情報

「なぜ」に答える質問応答システム

「なぜ~なのか?」のような理由を尋ねる質問に答えることができる質問応答システムNAZEQAを 構築し,その有効性をベースラインと比較することで検証しました.
  • Higashinaka, R., & Isozaki, H. (2008). Corpus-based Question Answering for why-Questions. IJCNLP, vol.1, pp.418-425. PDF
  • Higashinaka, R., & Isozaki, H. (2008). Automatically Acquiring Causal Expression Patterns from Relation-annotated Corpora to Improve Question Answering for why-Questions. ACM Transactions on Asian Language Information Processing, Special Issue on NTCIR-6. (in press).
  • 磯崎秀樹・東中竜一郎 (2008). パターンマイニングを用いて「なぜ」に答える システム. 言語処理学会第14 回年次大会発表論文集, pp.1025-1028. PDF

テキスト含意認識コーパス

ブログやウェブ記事などのテキスト文書に対して意味解析を行い,言い表し方 が異なっていても内容が同一かどうかや,内容に矛盾がないかなどを判定する 技術の研究を進めています.展示では、その研究のためのコーパスを中心に紹介 します.なお、利用する意味解析技術(述語項構造解析)については,以下の文 献をご参照ください.
  • 平博順・永田昌明 (2007). 構造学習を用いた述語項構造 解析. 言語処理学会第14回年次大会発表論文集, pp.556-559.

NTT乳幼児音声データベース

3家庭5名の幼児とその両親の自然発話を,幼児の誕生直後から最大5年間にわたって 断続的に録音した縦断的データベースです.発話音声,書き起こし,発話属性情報, 基本周波数情報,音韻ラベルなどが収録されています.現在,国立情報学研究所(NII) の音声資源コンソーシアムより公開しています.また,本データベースを利用し て,乳幼児における音声の基本周波数の月齢変化を特定・定量化も行いました.
  • NTT乳幼児音声データベース http://research.nii.ac.jp/src/list/detail.html
  • Amano, S., Nakatani, T., & Kondo, T. (2006). Fundamental frequency of infants' and parents' utterances in longitudinal recordings. The Journal of the Acoustical Society of America, vol. 119, pp.1636-1647. PDF
  • Nakatani, T., Amano, S., Irino, T., Ishizuka, K., & Kondo, T. (2008). "A method for fundamental frequency estimation and voicing decision: Application to infant utterances recorded in real acoustical environments. Speech Communication 50, 203-214.

こども語辞書

こども語辞書とは,日本全国のママに,わが子のことばの成長をウェブサイト上に 随時記録していただき,それらを集積・解析して,1-3歳のこどもがどんな単語をいつ ごろ覚える傾向にあるかを検索・閲覧できるようにしたウェブツールです.この時期に 特有の幼児語を調べたり,月齢ごとの発話傾向を調べたりすることで,多種多様な「こ ども語」の世界を実感することができます.現在,実験サイトgooラボで公開中です.
  • gooラボ「こども語辞書」 [報道発表]
  • 小林哲生・永田昌明 (2008). ウェブを通じた初期語彙発達データ収集の試みとその応用.日本赤ちゃん学会第8回学術集会抄録集, pp.73.
展示紹介ムービー
展示紹介ムービー 意味理解に向けた言語資源の構築
再生ボタン 再生時間1分12秒

東中 竜一郎
東中 竜一郎

協創情報研究部 知識処理研究グループ
a
小林 哲生
小林 哲生

協創情報研究部 自然言語研究グループ