HOME / 講演 / 研究講演
研究講演

人の知覚に寄り添った自然で快適な映像表示
人間の視覚情報処理モデルに基づく表示映像の最適化
NTT コミュニケーション科学基礎研究所 人間情報研究部
吹上 大樹

概要

情報表示技術や表示デバイスの発展に伴い、近い将来、現実空間のあらゆる場所が情報表示のためのスクリーンとして使われるようになるかもしれません。しかし、プロジェクタや透過型ディスプレイを用いた新しい表示技術では、周囲の明るさや背景の模様によって表示画像の見え方が大きく変化するため、映画館のように常に理想的な表示はできません。このようなとき、人間がどのようにしてものを見ているのかを理解することが問題解決の鍵となります。本講演では、この考えに基づき、人間の脳内で行われている視覚情報処理プロセスをモデル化し、それに基づいて表示映像を最適化するアプローチを紹介します。

関連文献

[1] T. Fukiage, T. Oishi, “A content-adaptive visibility predictor for perceptually optimized image blending,” ACM Transaction on Applied Perception (ACM TAP), Vol. 20, No. 3, pp. 1-29, 2023.
[2] T. Fukiage, T. Kawabe, S. Nishida, “Perceptually based adaptive motion retargeting to animate real objects by light projection,” IEEE Transaction on Visualization and Computer Graphics (IEEE TVCG), Vol. 25, No. 5, pp. 2061-2071, 2019.
[3] R. Akiyama, T. Fukiage, S. Nishida, “Perceptually-based optimization for radiometric projector compensation,” in Proc. IEEE Conference on Virtual Reality and 3D User Interfaces (IEEE VR), 2022.
[4] T. Fukiage, S. Nishida, “Local image statistics can account for the perceived naturalness of image contrast,” Annual Meeting of Vision Sciences Society (VSS), 2023.

講演動画
動画の公開は終了いたしました。
講演資料
講演者紹介
吹上 大樹
NTT コミュニケーション科学基礎研究所 人間情報研究部
吹上 大樹

N T Tコミュニケーション科学基礎研究所 人間情報研究部 感覚表現研究 グループ 主任研究員。2 0 0 9 年東京大学教養学部卒業。2 0 1 1 年東京大学 大学院総合文化研究科修士課程修了。2 0 1 5 年東京大学学際情報学府博士 課程修了。博士(学際情報学)。同年、N T T 入社して以来、人間の視覚特性に基づくメディア表示技術の研究に従事。