業績リスト

英語文献はこちら。http://www.kecl.ntt.co.jp/people/s.takashi/publications.html
  • 和文論文
  • 国内学会・シンポジウム等
  • 特許

和文論文・解説記事

  1. 服部正嗣,佐藤G尚,叶高朋,水上雅博,寺島裕貴,國貞隆行,藤永裕之,「NTT コミュニケーション科学基礎研究所 オープンハウス 2024」開催報告, NTT技術ジャーナル記事, https://journal.ntt.co.jp/article/30201
  2. 佐藤 尚、" 群衆の生体反応リアルタイム計測技術と応用", ネイチャーインタフェイス、78号,2020
  3. 佐藤 尚、群衆の"盛り上がり"を計測する「生体反応データ集団計測技術」、ふるえ、vol.19
  4. NTT 技術ジャーナル,渡邊 淳司,大石 悠貴,熊野 史朗,Monica Perusquía Hernández,佐藤 尚,村田 藍子,麦谷 綾子,''ウェルビーイングを測る、知る、育む'',NTT技術ジャーナル2018.9, p.29
  5. パブロ・ナバ G,白木 善史、ウィーエン ワン ドゥイ、鎌本 優、佐藤 尚, 原田 登, 守谷 健弘, "光で音をつかまえる~LEDと高速カメラで挑む超多チャネル音響信号の観測," NTT技術誌

国内学会・シンポジウム等

  1. 西多 昌規、佐藤 G尚、髙橋 公海、中島 寛, "ソーシャル・ジェットラグと認知運動機能との関連:日内変動と週内変動," 日本睡眠学会48回定期学術集
  2. 藤野、大石、佐藤、上田、"自然な呼吸に注意を向けると呼吸は不自然になる〜呼吸変動を用いたマインドフルネス能力のバイオマーカーの開発〜" 第101回日本生理学大会シンポジウム:呼吸研究の新たな視点:情動、認知的側面からのアプローチ
  3. 赤堀 渉, 中谷 桃子, 佐藤 尚, 深山 篤, 村上 貴弘,"目標管理アプリケーションと対話会の組み合わせによる行動変容支援" 電子情報通信学会 研究会ヒューマン情報処理研究会(HI-SIGCE)2021.
  4. 溝口佳奈、田中聡久、佐藤 尚、白木善史"2音源の音楽の同時呈示時脳波からの注意方向推定" 信号処理研究会(SIP)2021, (信号処理研究会賞受賞)
  5. 溝口佳奈, 田中聡久, 佐藤 尚, 白木善史 "2種類の音楽の同時提示脳波からの注意方向推定に向けて" 信号処理研究会 (SIP) 2020, pp.41-46. (2020.5.19)
  6. 大内一弘,河原一彦,鎌本優,佐藤尚,尾本章,守谷健弘,"APRICOTシステムにおける拍手検出性能向上を目的とした拍手音検出手法の提案", EA(応用音響)研究会, EA2019-66(2019-12)
  7. 西村 陸,佐藤 尚,池田 陽介,白木 善史,守谷 健弘,鈴木 寛, "可視光通信による脳活動測定を用いたライブ演奏と録音再生の観衆に与える影響の違いについての調査研究," 音響学会秋季全国大会, 2-1-17.
  8. 西川 萌恵,河原 一彦,鎌本 優,佐藤 尚,大内 一弘,尾本 章,守谷 健弘,"講演のライブ中継における拍手音伝送を目的とした配信先会場での拍手音検出," 日本音響学会2018年秋季研究発表会 1-2-2 (pp. 1499-1500), 2018.09.
  9. 西川萌恵、河原一彦、鎌本優、佐藤尚、大内一弘、尾本章、守谷健弘、"ライブビューイングにおける拍手音伝送を目的とした配信先会場での拍手音検出," 応用音響研究会, 2018年12月
  10. 佐藤尚, 日本心理学会 第82回大会, シンポジウム"「場」の共有が生み出す情動の伝染・変化: 評価と介入の有機的連携に向けて," 話題提供者
  11. 白木善史,佐藤尚,鎌本優,守谷健弘,"オンオフ変調可視光通信における期待値最大化法を用いた復調法,"IEICE 2018, ソサイエティ大会, A-9-10
  12. 西川萌恵, 河原一彦, 鎌本優, 佐藤尚, 大内一弘, 尾本章, 守谷健弘, ``講演のライブ中継における拍手音伝送を目的とした配信先会場での拍手音検出,''日本音響学会秋季研究発表会, 2018
  13. 佐藤尚,白木善史,守谷健弘,"可視光通信による群集Well-Beingの測定の試み,"人工知能学会全国大会(第32回)論文集, 2F2-OS-4a-03, 2018
  14. 鎌本優、藤森朗穂、西川萌恵、河原一彦、尾本章、佐藤尚、守谷健弘、"高臨場感ライブビューイングへ向けた合成拍手音伝送システムの評価、" 日本音響学会春季研究発表会, pp.1557-1558, 2018
  15. 佐藤尚、鎌本優、守谷健弘、"筋電図を用いた遠隔地共演における伝送遅延克服の基礎検討、"日本音響学会春季研究発表会, pp.1555-1556, 2018
  16. 藤森朗穂、河原一彦、鎌本優、佐藤尚、西川萌恵、尾本章、守谷健弘"拍手音伝送システムへの指向性マイクロホン利用の試み,"応用音響研究会, 信学技報, vol. 117, no. 138, EA2017-21, pp. 117-123, 2017年7月. http://www.ieice.org/ken/paper/20170721Jbvp/
  17. 佐藤尚、白木 善史、パブロ・ナバ ガブリエル、鎌本 優、守谷 健弘、"呼吸の位相に音楽フレーズを合わせて呈示した場合のアンケート調査報告、" 第100回音楽情報処理研究会, 2013/09/01
  18. 冨永篤史、 大須賀美恵子、棒谷英法、佐藤尚、"音楽との一体感の増強を目的とした呼吸誘導手法の開発と評価," HIS2012, 2124S, 2012
  19. 佐藤 尚, 大須賀 美恵子, 守谷 建弘 "呼吸とリズムを合わせる音楽呈示の可能性," HIS2011, pp. 653-656
  20. 大須賀 美恵子, 稲岡 直樹, 土屋 宏朗, 棒谷 英法, 冨永 篤史, 佐藤 尚, 守谷 健弘 "ファントムセンセーションを利用した呼吸誘導," HIS2011, pp. 665-670
  21. 谷口徳恭, 大久保 達夫, 深山 理, 佐藤 尚, 鈴木 隆文, 満渕 邦彦 "運動野神経信号取得に適した電極配置の検討-簡易多チャンネル電極アレイによる評価―," 第21回生体生理工学シンポジウム, 1C2-1, pp. 147-150, 2006
  22. 佐藤 尚, 鈴木 隆文, 満渕 邦彦 "液圧による神経電極自動駆動装置の研究," 第45回日本生体医工学会大会, P5-31-1 p.727, 2006
  23. 谷口 徳恭, 深山 理, 佐藤 尚, 鈴木 隆文, 満渕 邦彦 "覚醒下ラットに用いる簡易多チャンネル神経電極アレイの製作," 第45回日本生体医工学会大会, P4-36-3, p.647, 2006
  24. 佐藤 尚, 鈴木 隆文, 満渕 邦彦 "液圧によるマイクロドライブの開発及び自動制御の検討" 電気学会研究会 医用・生体工学研究会, MBE-06-14, 2006
  25. 佐藤 尚, 鈴木 隆文, 満渕 邦彦 "液圧による神経電極自動駆動装置の基礎的検討" 第19回生体・生理工学シンポジウム, pp.29-30, 2004
  26. 佐藤 尚, 鈴木 隆文, 満渕 邦彦 "滑り知覚における指紋の果たす役割に関する基礎的研究," 第43回 日本エム・イー学会, P30-1, 2004
  27. 佐藤 尚, 梶本 浩之, 舘 暲 "触覚における皮膚構造の役割," ロボティクス・メカトロニクス講演会, 1P1-3F-C1, 2003

特許

  1. JP5006896
  2. JP5314543
  3. JP5392907
  4. JP5395763
  5. JP5400745
  6. JP5496935
  7. JP5587815
  8. JP5599498
  9. JP5673371
  10. JP5777502
  11. JP5785903
  12. JP5815393
  13. JP5840066
  14. JP5818261
  15. JP5840066
  16. JP5883960