Picture by Eisuke Kusachi

English

ワークショップ  "心臓ピクニック"

2010年10月15,16,17日 
@21_21 DESIGN SIGHT, 六本木, 東京

by 渡邊 淳司 (知覚研究者)
川口 ゆい (ダンサー、 コレオグラファー)
坂倉 杏介 (慶応大学)
安藤 英由樹 (大阪大学)


心臓ピクニックの体験

心臓は生命を維持するために毎日10万回以上拍動していますが、私達は、その鼓動を、緊張した時や怪我をした時など、特別な場合以外、意識することはありません。本ワークショップでは、自分自身の鼓動を振動スピーカーを通じて身体外部に感じ取れるようにするとともに、名刺のように交換したりして、コミュニケーションを図ります。それらの行為を通じて、自分自身の身体の存在を感じなおす試みをしてみたいと思います。 


振動スピーカ(心臓ボックス)と聴診器が回路を通してつながている


心臓ボックスを手に持ち、聴診器を胸に当てる 


自分の鼓動を手に感じる


鼓動の変化は
心臓ボックスにつけられたLEDによって見ることもできる 


システムを手に持って歩きまわる 


地面に座って空の下で 


鼓動が頭の中で鳴り響く 


運動をして鼓動が速くなると、それが
心臓ボックスの振動として現れる

ワークショップの様子


鼓動を手の上に取り出し、自分の鼓動に"触れる"


他の人の心臓ボックスを触ったとき、自分のとの違いがわかるでしょうか? 
もし、名も知らぬ人と鼓動を交換することには戸惑いを覚えてしまう


心臓ボックスを携え多くの人とピクニックへ 


 風船を膨らますと鼓動が速くなる


鼓動は録音することができる


心臓ボックスは聴診器を放しても振動し続ける


ワークショップの最後には、心臓ボックスの電源を抜いて振動を止める
心臓ボックスが自分の生の象徴のように感じられたとき、
その電源を抜くことは何を意味するだろうか?

21_21デザインサイトのワークショップレポート

体験者ブログ「子連れアート鑑賞日記」

 

<これまでのワークショップ>

・2010年10月15~17日
「佐藤雅彦ディレクション"これも自分と認めざるをえない"展」
関連プログラム、21_21 DESIGN SIGHT、東京 (各回8名 9回実施)

・2011年11月3、4日
「脳の中の『わたし』と情報の中の<私>―五感を揺るがす摩訶不思議なメディア技術―」大阪大学総合学術博物館、大阪 (各回12名 6回実施)

<体験型展示>
・2011年9月1~7日
「Ars Electronica Cyber Art Exhibition」 OK center Linz
, Austria

・2011年12月10~18日
「Poetry of Motion Ars Electronica Exhibition」 BREEZE BREEZE 大阪

<参考文献>
坂倉杏介, 渡邊淳司,川口ゆい, 安藤英由樹
"「生命」のシンボル・グラウンディング 鼓動に触れるワークショップ「心臓ピクニック」の評価と展開" アートミーツケア Vol.4, pp. 20-29, 2012.

 

Contact: watanabe.junji@lab.ntt.co.jp

 Special thanks to Tsubasa Yamamoto for workshop assistance and photo model.