研究展示
02 |
その量子コンピュータ、ちゃんと動いていますか量子回路分割を用いた量子計算の検証技術 ![]() |
---|
どんな研究 |
より多くの量子ビットを持つ量子コンピュータの実現が進む一方で、量子ビットが増えると、ある量子ビットへの操作が他の量子ビットにエラーを引き起こし計算結果が正しくなくなる可能性が増します。本研究は、量子コンピュータの計算結果の正しさを検証する技術を提案します。 |
---|---|
どこが凄い |
従来の検証手法は、エラー訂正が可能なフルスペックの量子コンピュータを想定していました。しかし、エラー訂正技術は高コストなため、近未来に実現する量子コンピュータはエラー訂正ができません。我々の手法は、そのようなフルスペックではない量子コンピュータに適用可能な検証技術です。 |
めざす未来 |
近未来の量子コンピュータは維持に高度な技術が必要なため、個人での所有は困難です。そのため、クラウド化とエラー検知の両立が重要であり、計算結果の検証は特にこの両立に必須です。われわれの手法を発展させ、世界中どこでも量子コンピュータの恩恵を受けられる社会の実現をめざします。 |

[1] Y. Takeuchi, Y. Takahashi, T. Morimae, S. Tani, “Divide-and-conquer verification method for noisy intermediate-scale quantum computation,” Quantum, Vol. 6, p. 758, 2022.
動画の公開は終了いたしました。
竹内 勇貴(Yuki Takeuchi)
メディア情報研究部 情報基礎理論研究グループ