13 |
細かな目の動きから心の動きを読み取る瞳孔・眼球運動に基づくマインドリーディング ![]() |
---|
どんな研究 |
私たちの眼は、意識していなくても、無自覚な瞳孔反応や細かな眼球運動(マイクロサッカード)を起こしています。これらの瞳孔反応と眼球運動を測定することで得られるアイメトリクスを解析することで、人の注意や選好などの認知状態を推測します。 |
---|---|
どこが凄い |
私たちはアイメトリクスを測定・解析し、様々な測定データと様々な認知状態に一定の相関があることを発見しました。それぞれの関係性は、異なる脳内メカニズムを反映していると考えられ、脳の神経基盤のより深い理解につながります。 |
めざす未来 |
無自覚的な眼の動きに基づいて、意識的なバイアスがかかっていない認知状態を読みだせる可能性が拓けます。将来、眼のデータが比較的簡便な装置で測定することが可能になれば、日常生活でパソコンやスマートフォンを使っている際の目の動きを観測した認知状態の計測や応用が期待されます。 |

[1] H.-I. Liao, H. Fujihira, S. Yamagishi, Y.-H. Yang, S. Furukawa, “Seeing an auditory object: Pupillary light response reflects covert attention to auditory space and object,” Journal of Cognitive Neuroscience, Vol. 35, No. 2, pp. 276-290, 2023.
[2] H.-I. Liao, M. Kashino, S. Shimojo, “Attractiveness in the eyes: A possibility of positive loop between transient pupil constriction and facial attraction,” Journal of Cognitive Neuroscience, Vol. 33, No. 2, pp. 315-340, 2021.
リャオ シンイ(Hsin-I Liao)
人間情報研究部 感覚表現研究グループ