What's new

プログラム

| 講演 | 研究展示 |

講演

■ 5月30日(木)

所長講演

13:20-13:50

人に迫り、人を究め、人に寄り添う
~人とAIが共生し共創する未来へ~

コミュニケーション科学基礎研究所 所長 山田 武士


特別対談

15:00-16:00

スポーツの未来と人間の可能性

元陸上選手 為末 大
フェロー・スポーツ脳科学プロジェクト統括 柏野 牧夫


■ 5月31日(金)

研究講演

11:00-11:40

画像や音を見聞きするだけで賢くなるAI
~クロスモーダル情報処理がひらく未来~

メディア情報研究部 柏野 邦夫


研究講演

13:00-13:40

「見る力」を簡単に測る
~日常環境での視覚能力の簡易測定とそのヘルスケア応用に向けて~

人間情報研究部 丸谷 和史


研究講演

13:50-14:30

いろいろな観点で似たものを探す、似たものつながり検索法
~絵本検索システム「ぴたりえ」とそれを支えるグラフ索引型探索技術~

協創情報研究部 服部 正嗣


研究展示

■ 5月30日(木) 12:00-17:30
■ 5月31日(金) 9:30-16:00

データと学習の科学(7件)

混み具合いを学習して空いてる経路を見つけます
二分決定グラフを用いたオンライン最短経路アルゴリズム

AIによる空調制御でもっと省エネ・もっと快適
深層強化学習による環境再現・最適制御技術

都市の人口分布変動から人の移動を再現
時間別エリア人口データからの移動傾向推定技術

深層学習のボトルネック解消で精度を向上
深層学習における、より高い表現能力を持つ出力関数

データから学ぶ:どれが原因?どれが結果?
教師あり学習に基づく時系列の因果推論

過去データの無い地点でも未来を予測
時空間データ解析のための時空間回帰テンソル分解法

いろいろな観点で欲しいものを見つけます
グラフ索引型探索技術による絵本検索システム「ぴたりえ」

コミュニケーションと計算の科学(7件)

限界まで効率よくメッセージを送れます
シャノン限界を達成する誤り訂正符号

新たな秘密がこれまでの秘密を脅かす
「量子情報を用いた秘密分散」の脆弱性の検証

文や段落の修飾関係を賢く判断
ニューラルネットによる階層的トップダウン修辞構造解析

ひらがなはいつからわかる?
幼児の文字習得メカニズムを探る

「こころが動く、通う」をどう測る?
主観・生理・行動からみた共感的コミュニケーションの分析

「触れて深まる体感と共感」を集団から測る
共感的コミュニケーションの触覚的促進と多人数同時測定

ロボットと話そう「いつ、どこで、何をした」
ユーザ発話中のイベント理解に基づく雑談対話システム

メディアの科学(8件)

うるさい車内でも音声操作や会話をサポート
世界トップの集音技術・音声認識技術を実用化

少量の入出力ペアから高精度に音声認識を学習
音声合成を活用した半教師ありEnd-to-End学習

いつ、誰が、何を話した?全部で何人いた?
何人の会話でも聞き分けられる深層学習モデル

声と話し方を好みのスタイルに変える
系列変換モデルに基づく声質と韻律の同時変換

顔に合わせて声を作り、声に合わせて顔を作る
深層生成モデルによるクロスモーダル音声変換

声と画像から知らないモノを学びとるAI
音声と画像によるクロスモーダル概念獲得

どんな音?物音を言葉で説明しよう
系列変換モデルに基づく音響信号からの説明文生成

音からものとかたちを認識
音と画像のクロスメディア情報処理によるシーン理解

人間の科学(8件)

鳥の声で喋り、水の泡で演奏する
聴覚信号処理モデルを用いた音のテクスチャ変換

踊る紙人形
紙に動きの印象を与える錯覚

あなたの目の機能を気軽に楽しく測ります
ミニゲームやタブレットを使った視覚能力のセルフチェック

勝者のメンタルとは?
実戦環境での生理状態とパフォーマンスの関連性

速いボールを捉える脳のしくみ
視覚と身体の瞬間的な連携

「見守る」と「見守られる」をつなぎます
介護者記録用アプリ「みまもメイト」の記録共有による効果

身体が“見る”実世界の動きとは?
自然統計で紐解く視覚運動制御の秘密

座っているけど歩行感
疑似歩行感が身体近傍空間を拡張する