HOME / 研究展示 / 空中に触感を生み出す
研究展示
メディアの科学
07

空中に触感を生み出す

集束超音波を用いた非接触な触感の再現

空中に触感を生み出す
どんな研究

物体に触れた感覚を再現する触感再現技術は、ゲームの体験向上や遠隔医療への応用が期待されます。しかし、多様な触感を提示するには、大きく重いデバイスの装着が必要です。本研究では、超音波を皮膚に照射することで、デバイス装着なしに多様な触感を提示する技術を紹介します。

どこが凄い

触感は圧力感と振動感という要素に分解できます。従来の超音波技術では振動感のみの提示に限られていましたが、本技術により新たに圧力感の提示を実現しました。また、この振動感と圧力感を組み合わせ、「さらさら、ざらざら」など物体のテクスチャ感も再現できます。

めざす未来

現在のメディアで伝達・保存できる感覚情報は主に視覚と聴覚に限られています。私たちは遠隔の人やモノに自由に触れ、リアルな触感を互いに伝え合い、共有できる新たな体験を提供するメディアの構築をめざします。

空中に触感を生み出す
関連文献

[1] T. Morisaki, M. Fujiwara, Y. Makino, H. Shinoda, “Noncontact haptic rendering of static contact with convex surface using circular movement of ultrasound focus on a finger pad,” IEEE Transactions on Haptics, Vol. 17, No. 3, pp. 334-345, 2024.

[2] T. Morisaki, Y. Ujitoko, “Towards intensifying perceived pressure in midair haptics: Comparing perceived pressure intensity and skin displacement between LM and AM stimuli,” in Proc. Eurohaptics conference 2024, pp. 107-119, 2024.

ポスター
連絡先

森崎 汰雄(Tao Morisaki)人間情報研究部 感覚インターフェース研究グループ

他の研究展示はこちら