21 |
磁場をうごかす・磁場がうごかす磁性触覚技術マグネタクトの発展と応用 ![]() |
---|
どんな研究 |
永久磁石を触覚提示に利用する磁性触覚技術「マグネタクト」は、電源や配線が不要なため低コストでの触覚提示を実現します[1]。しかし、複雑な磁場パターンの書き込みには相応の時間が必要でした。この展示では、複雑な磁場パターンを生成する新しい手法とその応用を紹介します。 |
---|---|
どこが凄い |
単純な磁場パターンの磁性シートを積層し、磁場を干渉させることで複雑な磁場パターンを生成する手法を確立しました[2]。これにより、着磁に必要な時間が大幅に短縮されるだけでなく、磁性シートどうしの位置を変えることによる提示磁場の動的な制御も可能にしました。 |
めざす未来 |
このマグネタクトの進化は、触覚コンテンツの実装コストを下げ、表現の幅を大きく広げます。これにより、子供用の工作キット[3]や絵本はもちろん、本技術を組み込んだポータブルデバイスやウェアラブルデバイスによる多彩な触覚表現やVRコンテンツの実現も期待されます。 |

[1] K. Yasu, “Magnetic plotter: a macrotexture design method using magnetic rubber sheets,” in Proc. the 2017 CHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI '17), 2017.
[2] K. Yasu, “MagneLayer: force field fabrication by layered magnetic sheets,” in Proc. the 2019 CHI Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI '20), 2020.
[3] K. Yasu, M. Ishikawa, “Magnetact Animals: a simple kinetic toy kit for a creative online workshop for children,” in Proc. CHI EA '21, Article. No. 198, pp. 1?4, 2021.
安 謙太郎 (Kentaro Yasu) 人間情報研究部 感覚表現研究グループ
Email: cs-openhouse-ml@hco.ntt.co.jp